IF関数とは

IF関数とは、条件式で判定した結果が真の場合と偽の場合に返す値を指定できる関数です。日本語でいうと「もし○○ならば△△、そうでなければ□□」になります。
IF関数内でさらにIF関数を使うネスト(入れ子)構造で使用することもできます。

IF関数には下記のステートメントがあります。

IF関数の使用例

「MyIF関数」のプロシージャを作成しました。

InoutBox関数で数値を入力し、その数値をIF関数で判定します。判定結果はMsgBox関数で返します。 IF関数のVBA使用例

入力したコードです。

Sub MyIF関数()
    Dim n1 As Long
    
    n1 = InputBox("数値を入力してください。")
    
    If n1 > 10 Then
        MsgBox "入力値は10より大きいです。"
    End If
    
    If n1 > 10 Then
        MsgBox "入力値は10より大きいです。"
    Else
        MsgBox "入力値は10以下です。"
    End If
    
    If n1 > 10 Then
        MsgBox "入力値は10より大きいです。"
    ElseIf n1 = 8 Then
        MsgBox "入力値は8です。"
    ElseIf n1 = 3 Then
        MsgBox "入力値は3です。"
    Else
        MsgBox "入力値は10以下です。"
    End If
   
    If n1 > 10 Then
        MsgBox "入力値は10より大きいです。"
    Else
        
        If n1 = 8 Then
            MsgBox "入力値は8です。"
        End If
    
        If n1 = 3 Then
            MsgBox "入力値は3です。"
        End If
    
    End If
    
End Sub

IF関数マクロの実行

マクロから「MyIF関数」を実行します。
マクロ一覧

数値を入力します。
数値以外を入力するとエラーになります。必ず数値を入力してください。
Input関数で数値入力

ここでは、1つ目の数値に3を入力しました。
IF関数で条件に合った結果がMsgboxで表示されます。

入力値は10以下です。
IF関数の結果

入力値は3です。


入力値は3です。


Excelマクロのサンプルファイル:フリーダウンロード








Copyright (C) excel.usefulhp.com All rights reserved.